日別アーカイブ: 2010/03/02

個別相談 2-022 A判定をもらっているが国語は届いていない (小6 女子)

「××」さま
 A判定になると、うれしいですし、まぁ、合格可能性が高い、という評価を受けたわけですから一安心、と思われるのは当然です。親も保護者もある時期を目安にA判定に持ち込む、というのが、1つの勉強の進め方でもあります。
続きを読む

カテゴリー: 個別相談, 国語 | タグ: | コメントをどうぞ

個別相談 2-021 読書感想文について (中1 男子)

「××」さま
 読書感想文… 今も昔も、子どもの苦手な宿題の1つによくあげられるものですよね。
 「感想文」なるものが宿題となることの是非は申しませんが、多くの子は感想述べるのが嫌いなのではなく、どう書いていいのかわからない、という「ひっかかり」と、「そんなに書くことない」「とくに感想はない」に落ち着いてしまう場合が多いのですよね。 続きを読む

カテゴリー: 個別相談, 国語 | コメントをどうぞ

個別相談 2-020 志望校選択について (小6 女子)

「××」さま
 お返事遅れて申し訳ありませんでした。しろくまの時代は、須磨学園はたしか女子校だったところのはずです。洛南も男子校でした。須磨学園は新興とはいえ、ずいぶんと伸びざかりのようですし、洛南はすでにしろくまの時代から実績を伸ばしていきつつあった学校で、共学化後は女子の難関受験の学校としても有名になりました。
 しろくまの頭は20年前ですから、両校の校風に関してはお話しはできないところです。 続きを読む

カテゴリー: 個別相談, 志望校選択 | タグ: | コメントをどうぞ

個別相談 2-019 判らないと手を出さない (小5 男子)

「××」さま
 前に「自転車」の比喩、というのをお話ししたことがあります。二つのお話があります。
 自転車の「こぎ始めには力がいる」ので、体の小さい子は、最初は自転車をささえてやって、ちょっと後ろから押してやる必要がある… 最初の最初に塾にかかわるときに親がしてやってり、塾の先生が手伝ってくれたりするところですよね。 続きを読む

カテゴリー: 環境, 個別相談 | タグ: | コメントをどうぞ

個別相談 2-018 算数が失速してきた (小6 男子)

「××」さま
 いろいろお悩みだと思いますが、まず、「トンネルから抜け出さないとっ」と思いすぎないようにしてください。トンネルは進めば必ず出口がきます。つまり「進めば」よいのです。もっと言うと「迷路」だって、壁に手をつけてひたすら歩いていけば必ず出られるのに似て、あれこれ出てくる成績・順位に一喜一憂せず、秋まで前に進みましょう。
 さて、問題は「じゃあ、どう進むねんっ」という話ですが… 続きを読む

カテゴリー: 算数, 個別相談 | タグ: , | コメントをどうぞ