個別相談 6-087 過去問はしないように言われている 

(質問記事番号 【2295053】 投稿月 2011年10月)

「××」さま

 過去問に関してですが… やはりこの時期、みなさんは同じような不安や疑問を持たれます。以前にいくつかお話ししたことを改めて…

(1)過去問は二度と出ない問題である。

 これは当然です。とくに国語は同じ文章、ということはありえません。(同じ作家の同じ作品だが違う場面、というのはありえます。でも、同じ作家てもたいていは別作品。)

 むしろ、他の中学の過去問のほうが、同じ文章が出たり、算数ならば、数字が違うだけのたいへんよく似た問題、というのは散見できたりします。

(2)過去問は「まだ」しないでください、という塾のトークには2種類ある。

A.秋から塾でやるから、「まだ」しないでください。
B.「まだ」すべての単元が終わっていない、だから「いま」やっても解けないので自信をなくすだけです。

 注意すべきはBの場合です。(1)の立場に立って、うちは類題とか予想問題をやります。過去問はやらないので自分でやっといてください、という場合があるんです。

(3)志望校別特訓に「複数」の学校が用意されているコースは、受験する過去問は塾が何といおうと自分で解いておく。

 1コース1校で構成されている志望校別特訓の場合は、過去問および過去問をふまえた類題、予想問題はかなり練られて用意されています。
 でも、1コースに3つくらい対象校を用意している場合は、自分が受けたい学校の問題を「十分やってくれる」と思わないほうがよいのです。だって1コース1校の志望校別にくらべて開催日数が同じなら単純に3分の1しかできません。いくら塾の先生が「ちゃんとやる」と力説されても、それはちょっと無理があるというもの。少なくとも1コース1校の志望校別特訓より濃厚にはできません。

 「1コース複数校」の志望校別特訓は、以下の3点のどれかで構成されています。

① 偏差値が同じような学校で括る
② 併願可能な(よく併願される)学校で括る
③ 同じ傾向の出題の学校で括る

 塾の偏差値表、および、受験日程表や講師が進める併願パターンと照合してみてください。たいていは①か②でコース編成されていて、③でコースを形成してくださっているところはたいへん少ないですよ。
 「その他おおぜい」でくくられている「志望校別特訓」に在籍している場合は、むしろ積極的に11月から、自分の受ける過去問に「自分で」取り組んでいかないと、本番、え?? となってしまいます。

(4)塾の志望校別特訓での過去問の取り扱いは、「問題そのもの」の内容理解・解法の解説に力点が置かれていて、過去問の通し演習をするとは限らない。

 1コース1校の志望校別特訓でも、(1)のポリシーが強いところは、「過去問」なんか、形式だけわかればいいんだから入試の直前で三年分くらい解いておいて、「だいたいの感触」をつかんでおいたらそれでよいんですよ、という対応の塾もあります。

 ある程度できる子はそれでいいのですが、しろくまは、合格最低点付近をさまようことになるであろう子たちは、そんなことは言うてられないと思っています。
 「学習環境の同一化」をはかって、過去問の形式により習熟しておき、問題だけをみるんではなく、同じ時間制限で1年度すべて解いてみて「時間のレイアウト」も訓練しておく…
 「過去問の通し演習は自分でしておいてね」というスタンスの塾もありますよ。

 以上の(1)~(4)は、たいへん重要なポイントです。すべて塾まかせにしていると、え? そんなこと知らなかった、と、なるようなこと、けっこうありますよ。

(1)過去問について、塾として(教科として)どういう考えをしているか?
(2)過去問をするな、というのは、過去問は塾でやってくれるという意味なのか、それとも、まだやっても結果が出ないからするな、という意味で、過去問は自分でやっておかないといけないのか?
(3)-1 自分の子が受ける志望校の過去問は、そのコースの教材にどれだけ反映されているのか?
(3)-2 どういう意味で、それらの学校が1つのコースに括られているのか?
(4)過去問の「通し演習」があるのか、過去問解説中心なのか?

 これらは、担当の講師に、ふか~く踏み込んでしっかりとご確認ください。

 何か追加質問があればどうぞ。

外の人 について

中学受験・関西・エデュ・そして某掲示板(w 全ての所でマッチしない「外の人」です。 数年後には中学受験だけは真っ只中にはなると思います。 下の子が動き回る前にと勢いで作りました。
カテゴリー: 個別相談, 学習法, 家庭教師・塾 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください