日別アーカイブ: 2010/03/05

記述白紙少年少女のための記述法⑤

~小学生のみなさんへ~ 記述白紙少年少女のための記述法⑤
 さて、学校によっては長~い記述をさせるとこ、あるよね。自分が受ける学校は国語が長い記述題が出ていやだな、と、思っている子いるよね。
 今回は、要約する方法を、実際にちょっとやってみるね。まずは次の文章を読んでみてください。 続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 記述法 | タグ: | コメントをどうぞ

記述白紙少年少女のための記述法④

~小学生のみなさんへ~ 記述白紙少年少女のための記述法④

 「指示語」の問題、よく出ます。「これ」「それ」「あれ」。ちょっと注意点を二つ。一つはめったに出ないけど、高校入試などではよく出るもので、

☆ 指示語は前だけをさすとは限らない
続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 記述法 | タグ: | コメントをどうぞ

記述白紙少年少女のための記述法③

~小学生のみなさんへ~ 記述白紙少年少女のための記述法③

 物語文の問題で、もっとも多いのが、「下線部①の×××にはどのような気持ちがあらわれていますか」というものです。
 え~ そんなん言われても… 「うれしい」「悲しい」「残念」なんかはだいたいわかるけど… そんなんだけ書いてもだめですよね…
 それだけわかれば、もう、書けたも同然ですよ!
 中学入試で出題される物語文の場面はほとんどが「主人公の心情が変化する」というものです。
 しろくまの、物語文の読解法は 続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 記述法 | タグ: | コメントをどうぞ

記述白紙少年・少女のための記述法②

~小学生のみなさんへ~ 記述白紙少年・少女のための記述法②

 さて、お母さんに「なんで書かないのよ! 白紙じゃ点にならないじゃないの!」と、怒られた子、いるよね~ 「そんなん言われてもわかにんもんはわからん!」「問題の意味すらわからんのじゃ!」「何をどうかけっ ちゅーねんっ」となっちゃうよね…
 すべての問題の場合ではないけれど、
 「こういう場合は、こうしたら答えになりそうなところみつかるよ」
 という方法を今回は一つ紹介しますね。まず、次の文章を読んでください。 続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 記述法 | タグ: | コメントをどうぞ

記述白紙少年少女のための記述法 ①

~小学生のみなさんへ~ 記述白紙少年・少女のための記述法 ①
 みなさん、あけましておめでとう。しろくまは、次には、合格おめでとう、と言いたいと思っています。あと少し、いろいろたいへんなこともあるだろうけれどがんばってね。
 この時期、もうお母さんやお父さんとケンカしたらだめだよ。ついついムカつく話もされてしまうかもだけど、きみに合格してほしいから、ついつい大人は口うるさくなっちゃうんだ。
 少々、腹が立つことがあっても気にならないくらいの「心のゆとり」がある人が入試には強いんだよ。
 あと2週間、しっかり、最後まで粘って勉強してね。 続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 記述法 | タグ: | コメントをどうぞ