日別アーカイブ: 2010/03/09

個別相談 2-067 必死さが足りない (小6男子)

「××」さま
 良い学校ですよね。中に入ってから伸び伸びとさせてやってください。でも英語はしっかりやらせてくださいよ。しろくまの友人がその学校の上の大学の教授をしているのですが、下あがりの子たちの英語力の弱さを嘆いていました~ 合格のあかつきには是非、英語をしっかりと学ばせてください。
 よけいなお話をしてしまいました。すいません。
続きを読む

カテゴリー: 環境, 個別相談 | コメントをどうぞ

個別相談 2-066 テストで緊張をする。(小6 男子)

「××」さま
 「穴はない、あとはメンタルのみ」とは、心強いお墨付きをもらえてよかったですね。

 前にもレスしたのですが、適度な緊張があるほうが算数などは思考力というか集中力は高まります。緊張と集中とは似ている心のあり様ですから… 続きを読む

カテゴリー: 環境, 個別相談, 模試 | タグ: | コメントをどうぞ

個別相談 2-065 記述が苦手。家では出来るが、テストで出来ない(小6 男子)

「××」さま
 今からできること、たくさんあります。まだまだ、お子さんに適した方法をみつけておられなかったり手をつくされていなかったりするところ、あると思いますよ。
 得意にすることはかなわずとも、国語で不合格にならないところまでなんとか持ち込めるようにしろくまも応援しますね。 続きを読む

カテゴリー: 個別相談, 国語 | タグ: | コメントをどうぞ

個別相談 2-064 読解が苦手 (小4 男子)

「××」さま
 まずはあせらず、ゆっくり参りましょう~ ほんとに国語だけは親からみて歯がゆいときがあるんですよ。
 白紙答案なんかみると、何か書けるでしょっ と、イライラしたり、家でやらせたら、わかってるならなんで書いてこないのよっ と、途方にくれたりと…
 親も子どもも、模試というか「テスト」というものをちょっと特別視しすぎてむきあっているんです。
 算数を解くときの心の持ち様と、国語を説くときのそれは、違うものなのです。文章を読んで思考する、というのは、「集中」とは少し違う状態ですよね。 続きを読む

カテゴリー: 個別相談, 国語 | タグ: | コメントをどうぞ

個別相談 2-063 自主的に勉強してくれない (小3 女子)

「××」さま
 「ケアレスミスをなくす」「スランプからぬけだす」「モチベーションをあげる」
 受験にかぎらず、この三つを確実に実現する方策を示した本を書けば、一生食べていけますよね~ それほどにいつの時代のどの分野でも永遠の課題です。 続きを読む

カテゴリー: 環境, 個別相談 | タグ: | コメントをどうぞ