日別アーカイブ: 2010/03/10

個別相談 2-070 テストの時間が足りず点数が伸びない (小6 男子)

「××」さま
 小6の11月になりますと、あたりまえですが志望校中心に絞り込むのが当然の対応になります。
 前からいう学習環境の同一化も徹底してもよいのが今の時期です。
 40×60の机上のスペースはもちろん、その志望校のテストの時間配分まで同じにしていく… 算数が60分ならば学習の一コマも一時間に、社会が40分ならば同様に40分間は集中して社会をさせる…
 模試で時間配分ができていて志望校の過去問でできていないならば問題はありますが志望校の時間配分でその過去問ができるならばそれで「とりあえず」はOKです。 続きを読む

カテゴリー: 環境, 個別相談 | タグ: | コメントをどうぞ

個別相談 2-069 得意の国語が下がってきた(小6 女子)

「××」さま
 秋からは問題演習が大切になります。ちょっと国語の問題演習量を増やしてもらえれば回復できますよ。
 かんたんなものを数やりつつ、そして記述の対策をしていく…
 べつに手遅れでもなんでもありません。秋からはちょっと長い記述の対策に力を入れるのはよいタイミングです。
 物語の長い記述題ですが、「下書き」を「完全に」する必要はほんとうはないのです。キーワードといくつかの短文を用意する、で、それを組み立てる…
続きを読む

カテゴリー: 個別相談, 国語 | タグ: | コメントをどうぞ

個別相談 2-068 国語の偏差値に波がある (小4 男子)

「××」さま
 そこまで計画的に、かつ見通しをもっておられて進められるのならば十分だと思いますよ。まるで小6生に対するくらいの対応で、こんなことをいうと怒られますが、もう少しアバウトでもよいと思うくらいです。
 まさに、おっしゃられているように「小4ならばこんな程度でもいいのでは」と思うところが大切なのです。
 早期に目標をもって、しっかりとお子さんとよりそいながら学習をすすめていけるお母さんの(欠点ではないのですよ)ついつい陥りがちな心的状況は、フォーカスを絞り込みすぎちゃうときがあるのですよね。 続きを読む

カテゴリー: 個別相談, 国語 | タグ: | コメントをどうぞ