個別相談 6-093 読みが雑と言われる (小6 男子)

(質問記事番号 【2303631】投稿月 2011年10月)

「××」さま

 添削をしてもらっていて、そのコメントが

 「読みが雑」
 「もっとじっくり丁寧に」

 と、なって返ってくる場合… また、しろくまならどういうときにこういうコメントするかなぁ… と、考えてみました。

 1つは「不足」に関してですよね。書いて欲しい部分が「足りない」… ここもおさえてほしいなぁ~ というときにそう書く気がします。

 もっとじっくり丁寧に読む、ということを要求される「記述」… 

 物語文の場合、理由にせよ、心情説明にせよ、前から申している

 A → B
   ↑
   C

 という、書き方にする場合が多いのです。

 「最初はAだったが、CによってBになった」という鋳型ですよね。

 C、つまり、気持ちを変化させた原因や、B、その前の状況などがしっかり書かれておらず、Bに至っている場合がそうなりますし、Bの結論になるためのCやAを違うところからもってきてしまったいる場合もそうなります。
 Bは正しいのに、ACのチョイスを間違えているやんっ ちゃんと読みなさい、ということです。

 説明文は、「例(具体)→意見(抽象)」という枠組みで構成されています。

 抽象の理由は具体に求めて、具体の理由は抽象に求める、という書き方になっておらず、抽象の説明を他の抽象に求めて、その意見を構成する具体例をたどれていない、という場合がそういうことになります。

 やはり、「文脈」をしっかりと追う読み方、を、していない可能性はあります。
 以前に「指示語」の指示内容をおさえながら読む、ということをお薦めしましたが、ひょっとすると、最近はめんどくさくなって、テキトーに流しているかもしれませんね。改めて、指示語の指示内容を確認しながら読む、それの連続が実は「あらすじ」になっている、ということを再度強調してやってください。

 物語文では、気持ちを変化させたモノ・コトをしっかり意識させる
 説明文では、指示語の指示内容をしっかりふまえる

 という読みの訓練、というか意識を高めてみてください。

 何か追加質問があればどうぞ。

外の人 について

中学受験・関西・エデュ・そして某掲示板(w 全ての所でマッチしない「外の人」です。 数年後には中学受験だけは真っ只中にはなると思います。 下の子が動き回る前にと勢いで作りました。
カテゴリー: 個別相談, 国語 タグ: パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください