カテゴリー別アーカイブ: 今昔物語

手の遅い女の子

「××」さま

 ずっと机にのんびり向きあえる子… かんぜんに大学入試向けの「体質」じゃないですか。何も悪いことはありません~
 中学受験は、便宜的にスピードが要求されます。かぎられた時間内で計画し、実行し、調整していく…
 一見すれば、テキパキタイプが有利ですが、すべての教科をじりじり引き上げ、ふと気が付くと、合格しちゃった~ という子は、お子さんみたいな感じです。

 しろくまの時代もいましたよ。 続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 今昔物語 | タグ: | コメントをどうぞ

しろくまさんのお話 16 合格発表・・不合格だった子の話

「××」さま

 不合格にもかかわらず、友人に「おめでとう」といえる子
 そして
 不合格に際して、お母さんに「ごめんね」といえる子
 こういう子は、まちがいなく、将来、友人に祝福され、そして親も心から、生まれてきてくれてありがとう、と思える子に育ちます。

 「せんせい、ごめんね、不合格で…」
 と、しろくまも言われたことがあります。
 もう、足元が無くなる感覚といえばよいのでしょうか… 無限大に地の底に落ちていく気がして、そのとき、立っていたのか、しゃがみこんでしまったのか、何もおぼえていません。 続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 直前スレッドより, 今昔物語 | タグ: | コメントをどうぞ

しろくまさんのお話 15 試験直前

 あと三日ほどで入試が始まります。

 「三日坊主という言葉があるやろっ 三日間しか続かないっ ということだけれど、逆に言えばどんなやつでも三日間は何でもできるハズやっ あと三日もあったら色々できるぞっ」

 と、わたしの後輩の社会の講師が子どもたちに「演説」していたことを思い出しました。聞いたときは笑いました。めちゃくちゃな論法ですが、一面の事実でもありますよね。持続力がなく、飽きっぽい子でも、最後の三日間は色々なことができるハズです。
続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 直前スレッドより, 今昔物語 | タグ: | コメントをどうぞ

しろくまさんのお話 14

~入試が終了されたみなさまへ~

 前にも申しました。しろくまがお祝いをのべるのは入学されたとき、とりあえずは終了してご苦労さまでした。
 まだ、入試が続いている方、がんばってください。 続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 直前スレッドより, 今昔物語 | タグ: | コメントをどうぞ

しろくまさんのお話 13 (関東の保護者へ向けて)

関東地方での受験をめざしているみなさまへ
 あと一週間ほどで始まりますね。最後の追い込みの一週間、まだまだ伸びる要素はあります。とくに国語も、けっして「国語はもう伸びない」とあきらめて問題演習せずに語句系ばかりやる、という極端な対応をしないでください。心情説明、内容説明などテーマをしぼって一文章一問題の演習をしっかり続けてください。 続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 直前スレッドより, 今昔物語 | タグ: | コメントをどうぞ