タグ別アーカイブ: 親和

~関東中学入試国語序説~(2) 麻布編 ②

 ~関東中学入試国語序説~(2) 麻布編 ②

 前にも申しましたように、一見関西の方には関係の無いような話に思われるかもしれませんが、過去問をやってみたいが、塾での学習とかぶるのは避けたい…
 そういうときに「同傾向異学校」問題、というのは役に立ちます。とくに、その学校に特徴的な部分が大きい学校の場合は、過去問にしっかり向き合うのは大切ですし、何より

 「こういう学習していて、うちが受けようとしている学校の傾向に即しているのだろうか」

 という疑念が頭をよぎるときもあり、それが受験全体の「不安」につながる場合も実際にはあるんですよね… 続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 入試問題研究 | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

~関東中学入試国語序説 ~(1) 麻布編 ①

 ~関東中学入試国語序説 ~(1) 麻布編 ①

 ご存知のように「麻生」と「筑駒」の国語の問題は、たいへん個性的ですが、けっして奇問ではありません。

 小5前半まで安定していた、ということは、新小6になってからのいくつかの「ハードル」にひっかかった、ということだと思います。
 この時期、小6初期にみられる「ひっかかり」というのは

 説明的文章:文章の難化
 文学的文章:文章の長文化or設問の難化 続きを読む

カテゴリー: しろくまさんの技術講座, 入試問題研究 | タグ: , , , | コメントをどうぞ

個別相談 5-003 国語が出来なくなった (小6 女子 親和志望)

(質問記事番号 【1849802】 投稿月 9月)

「××」さま

 どうなんでしょう。夏休みの国語の学習が、苦手であると思っていた説明文の演習に偏っていた、ということではないですか?

 国語に限らず、同時並行型の学習ではなく、ある分野をある時期集中して学習していく配列型の学習だと(それが悪い方法なのではないですよ。短期集中はたいへんよいのです)、「カンが鈍る」ということはあります。

 たとえば、パート4のスレで「しろくまといっしょに『近・中・標』を」というのをやりましたが(また再開しますね)、物語文から入りました。いっしょにやってきてくれたお子さんの中には、物語文を特定のしろくま読解でずっっとやってきたものだから、はい、次は説明文、となったときに、あれ?? ちょっと読んだ感覚が違うぞ、という違和感を最初にお持ちになった方もおられるかもしれません。 続きを読む

カテゴリー: 個別相談, 国語 | タグ: , , , | コメントをどうぞ

直前スレッド相談 13 F判定が出てしまった (親和中・甲南女子中志望)

「××」さま
 もうあと少し、お子さんも時々心が折れそうになるときはありますが、しっかりと支えてあげてください。
 さて、時間もないことですし、要点のみ、お伝えします。

(1)社会
 地理は産業別地理に特化してください。統計も必要以上に細かいこだわりは不要です。お話の勉強方法でかまいませんが、小5の学校で使用されている教科書の「食料自給」に関する折れ線グラフやそこにかかわれている問題点は必ず目を通しておいてください。また、おそらく小5の下巻だとは思うのですが、「環境問題」の話が出てきています。そこの記述も必ず確認し、虫食い式にまとめたり、一問一答式にまとめておいてください。
 歴史は「開国まで(開国をふくまず)」は人物史と文化史だけに特化しましょう。教科書に出てくる人物以外はどれだけ塾で習っていても無視してください。文化も同様です。とくに鎌倉文化では新仏教に出てくる人物は全員無視してください。東大寺南大門と金剛力士像だけでよいのです。また、「開国以後」は、内容重視。わりと細かくしっかり復習してよいのですが、あくまでも教科書内容のみでよいでしょう。塾の教材より教科書をよ~くみてください。
 公民は国会・内閣・裁判所・憲法などの政治の基本も小6の教科書の下巻内容に徹してください。国際連合など国際社会と日本などはとくにしっかりと目を通しておきましょう。 続きを読む

カテゴリー: 直前スレッド, 個別相談 | タグ: , , | コメントをどうぞ